公認心理士 苦手分野メモ帳 試験対策標準テキストP150まで

16

〇〇し、△△

〇〇に応じ、3つ行う

公認心理士なれない

*4つの条件

 

 

*回答

成年被後見・保佐

禁固刑以上終了2年

罰金 終了2年 

32条登録抹消から2年

 

 

17

連携は義務?努力?

 

41条(  )に違反したものは、〇年以下の懲役もしくは△

これは〇がなければ△できない

 

 

 

告訴⇒公訴  

 

 

23

法的秘密保持

職業倫理保持

どちらが広い?

 

 

24

タラソフ判決

〇〇義務ではなく△△

を大事にする

 

 

 

26

医療の水準

https://avance-media.com/iryou/3053189/

 

 

 

********************

医師が負うべき高度の注意義務の判断基準

 

 

29

内的枠組みに 契約ははいるか?

治療同盟 

インテーカー

クライアント

 

 

 

 

30

リフレクティングプロセス

具体的にどんなやり方?

誰が提唱者?            

 

 

 

31

ピカジップ

 

アメリカ心理学協会

3つの基盤

 

 

 

************印象が薄く忘れやすい

ききっぱなし!

と覚える

f:id:direct-comm:20190617112353p:plain

 

****************32

 〇〇〇〇〇〇 6期モデル

 

 

 

 

 

*************************

①初

②初

を埋める

 

 

 

37

公認心理士に研究の要件はあるか?

 

 

40

心理学歴史

流れをそらんじる!!

 

 

P27を見ながら

ノートブック

 

  

 

 ・ウエーバー フェヒナー 違い

f:id:direct-comm:20190529085655p:plain

https://slidesplayer.net/slide/11245173/ 

 

 

**********************

・42

ルビンの杯 図と地

ミューリャーリヤーの錯視

 

 

P44

レビン〇〇理論

公式は?

 

 

 

***************

行動=人、環境の「相互作用」  

          

地味に相互作用を間違えそう

 

 

 

 

*****************

・ソマティックエクスペリエンス   身体的

http://www.feerest.com/somatic-experiencing/

 

 

・TFT 

http://www.jatft.org/

 

 

 

・ヒポコンドリーは何と同義??

 

 

 

 

*************

自己の心身に病的なものがあるのではないかと不安に思う気分のことである。心気症

 

 

 

P46   キーワード

パブロフ   2つ

ワトソン   3つ 

スキナー   2つ 

ハル     2つ

 

 

 

・レスポンド パブロフ?ワトソン?

 ・アルバート坊やは?

 

 

 

**************

パブロフ レスポンド 古典的

ワトソン SR理論 行動主義 アルバート坊や

スキナー オペラント 独立変数 

ハル   SOR   媒介変数

 

 

パブロフ

条件反射

無条件反射

違い

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E5%8F%8D%E5%B0%84

 

 

ワトソン

パブロフの犬の理論を学習として考える

SR理論

 

 

ハル トールマン

 

 

 

SOR 

 *****************************

 

 

 

 

ソーンダイク

 

 

 

 

**************

試行錯誤

猫の問題箱

道具的条件づけ 

コロンビア学派 

 

 

**************

 ダイクさんは試行錯誤して道具を使い

猫の問題箱を作った!

 

 

 

 

 

*********************** 

ケーラー 

 

 

 

 

 

**********************

洞察学習

非連続的

手段ー目的

チンパンジー

 

 

 

ケーサかんが洞窟でチンパンジーをみつけた!!!

f:id:direct-comm:20190617151000p:plain

 

 

***************

 

 

 

トールマン

4つキーワード

 

 

 

 

 

 

**************

認知地図

潜在学習 

サインゲシュタルト SS理論

 sign significate

 

 

 *何度覚えてもぱっと出てこない

トールマン!!サインをもらえる地図はある? 

 

トールマン,E.C.は、

試行錯誤と

洞察学習を統合した「認知地図説」を提唱しています。これは、環境に存在する手がかりをもとに、形成された心的な構造である認知地図を作成し、最適な解決策を選択できるという考えです。

トールマンが、この認知地図の利用によってなされる学習であると考察したのが潜在学習です。

潜在学習とは、行動の遂行には直接現れることはないものの、潜在的に、内的に処理される学習です。行動主義の中でも認知寄りであるトールマンの理論は、S-S理論と呼ばれ、ある刺激(sign)と意味のある目標対象(significate 例えばエサ)との手段-目標関係の結びつきを示します。

この認知連合をサイン・ゲシュタルトと言い、サインが与えられると、これに基づいて目標対象へ向けた行動が生起するという考えです。認知地図も一種のサイン・ゲシュタルトであると言えます。

 

 

 

**************

洞察学習 ケーラー

試行錯誤 ソーンダイク

↓合体

潜在学習 トールマン

 

 

 ・条件系 用語一覧

無条件反射(UR) 生体が本来持っている反応
(例:唾液)
無条件刺激(US) 測定可能な無条件反射を必ず起こす刺激
(例:食べ物)
「US→UR:USがURを引き起こす」
中性刺激 本来は生体に反応を起こさない刺激。条件づけを行う対象となる刺激(例:ベルの音)
条件刺激(CS) 条件づけに基づき反応を起こす刺激。中性刺激が条件づけされると、条件刺激と呼ばれる。
(ベルの音:条件づけ後)
条件反射(CR)

新たに条件刺激に対して形成された反応。条件刺激によって生じる無条件反射は、条件反射と呼ばれる。
(唾液:条件づけ後)「CS→CR:CSがCRを引き起こす」

 

 

 

 

・先行条件 順行条件 延滞条件

・対提示 同時条件

痕跡条件

・逆行 条件付け

 

 

 

**************************

超間違えそう

 

å¤å¸çæ¡ä»¶ä»ãã«ããã4ã¤ã®å¯¾æ示ãã¿ã¼ã³ï½å»¶æ»ã»çè·¡ã»åæã»éè¡

https://www.koinuno-heya.com/shitsuke/kihon.html

 

 

・恐怖条件つけ

 キーワード

 

 

 

**********

アルバート坊や

白いねずみ でかい音

同時条件付け

対提示条件つけ

 

 

・嫌悪条件付け

同時条件付け

対提示条件つけ

 

 

・道具的条件付け 

誰? 特定行動

 

 

・オペラント違い

自由な行動

 

 

↑よくわからん

暗記

 

 

道具的条件づけ

 道具的条件づけとは、Thorndike,E.L.(ソーンダイク)が研究行った条件づけです。厳密には、オペラント条件づけと道具的条件づけは異なります。研究では、「離散オペラント手続き」と呼ばれ、試行を単位として、「特定の行動」によって強化子を得られるような問題箱が用いられます。「猫の問題箱」が有名です。 


 一方、「自由(フリー)オペラント手続き」は、自由な行動ができ、自発的な行動に対して強化子を与える手続きです。スキナーの研究が該当し、この手続きによる学習をオペラント条件づけと呼ばれます。
「特定の行動」と「自由な行動」が両者の条件づけの違いです。

 

 

 

・オペラント水準

 

 

 

**************

行動変容以前の自発的行動であるオペラント行動の出現頻度のことです。 

 

 

 

・漸次接近法

 

 

 

 

*************

オペラント水準の高い類似の反応から順次強化していく方法をいいます。

 

 

 

・実験神経症

 

 

 

 

**************

イヌに条件刺激として円を見せたときに餌を与え、楕円(だえん)を見せたときは餌を与えないように訓練し、しだいに楕円を円に近づけていくと、やがて円と楕円の区別ができなくなり、混乱がおこる。イヌの行動は突然変化し、円を見せても楕円を見せても唾液を流して刺激から逃れようとするため、それ以上の実験はできなくなる。このような状態を実験神経症といい、興奮と抑制の神経過程の衝突によって引き起こされるものである。
[鳥居鎮夫]

 

  

 

****************************

自己問題集 実験対象と関連用語だけ解く

https://note.mu/ukys/n/nea7fb1e5a68f

 

 

f:id:direct-comm:20190617120908p:plain

 ケーラー サル                      洞察学習

 

 

 

******************間違えやすい もっかいとく

洞察学習  

潜在学習  

試行錯誤学習

サインゲシュタルト 

 

 

それぞれ誰?

対象の動物は?

 

 

*********************

洞察学習     ケラー      チンパン

潜在学習      トルーマン   ねずみ

試行錯誤学習    ソーンダイク  猫

サインゲシュタルト  トールマン  ねずみ

 

 

************************

・順化 単語ブック62

・脱順化

・逃避学習

・回避学習

・消去抵抗 部分学習>連続学習

・弁別学習

の違い

 

 

 

P121

・汎化 分化 弁別学習 違い121P

・消去 2次条件付け

 

 

 

************

汎化 ⇒中性刺激が条件刺激になること

分化 ⇒刺激に応じて、反応を変えられるようになる

弁別学習⇒汎化や分化の作業

 

 

********************

 P123

3項随伴性

https://ameblo.jp/sosa0825/entry-12123568054.html

 

 

 

51

カウンセリング構造

内的

外的

違い

 

 

  

*契約と秘密保持以外は

外的と覚える

 

 

53

絶対閾

弁別閾

 

 

 

56

心理学研究方法

4種類

 図をイメージして覚える

 

 

 

********************* 

https://human-relation.net/

f:id:direct-comm:20190617123137p:plain

 

 

******************観察法 単語帳P37

観察法   

〇〇観察

 

 

〇〇観察

  ・方法 3種類

      ×

  ・記録 3種類

 

 

 

P56 P211参照 単語帳P37

***************回答

実験観察

自然観察

  ・方法  時間 場面 日誌

  ・記録  行動目録 評定尺度 行動描写

   

 

****************

  ⇒場面 時間

場面見本法・・・定点観測

時間見本法 ・・・「人の生活すべてを観察することは

         出来ないための時間的範囲を限って

          観察する方法」

 

 ⇒行動系 描写目録

行動描写法・・・全ての行動を時間的な流れに沿って自由記述

行動目録法  事象見本法

        ・・・一覧表 観察したい行動のカテゴリーを作成し、

        その行動が生起した度にチェック

評定尺度法

 

 

エスノメソロジー

 

 トランスクリプト

 


会 話 の録音 ・録画,お よび,現 実
の会話を一定の シンボルに したが って転記 した記録であ
る トランス ク リプ トである。十分 に完全 な トランス ク リ
プ トは,現 実に起 きた と考 えられ る会話を,会 話者が少
な くとも潜在的に意 味ある もの として聞 き取 りえた形の
ままに書 き表 した ものである。 トラ ンス クリプ トは,紙
の上 の文字列 として書かれ る ものであるので,現 実の時
間 ・空間 ・意味の中でお こる会話 の詳細 を完全 に書 き表
す こ とは もとよ り不可能である。 しか し,そ れ は,会 話
者 が利用 できる会話の詳細の重要 ない くつかを,明 確 に
示す ことができるようなものである必要がある(Psathas
&Anderson(1990))。
つぎに,ト ランスク リプ ト

 

本稿 では,会 話分析に よって明 らかにされ る会話 の秩
序性 がいか な るものな のかを紹介 しつつ,現 実 の会話
データを分析す る際の会話分析作業 をある一貫 した方法
論的視点か ら解釈す ることを 目標 とす る。

 

 

 

 

質問紙調査法

リッカード法

SD法オスグリッド

 

 

 

 

**************::なぜか覚えられない

リッカード   4件法など

SD⇒幅広   形容詞対

 

 

 

 57

心理検査法 例えば

面接法  3種類

 

 

 

 

 

 発達に対する研究方法

P59の表

 

特に

動向調査とコホート分析違い

 

 

 

*************

動向調査

カテゴリは固定AND 時間は固定⇒中身は変化のイメージ 

65~70歳を5年ごとに取る  中身は入れ替わっている

 

 

コホート分析

カテゴリは固定 AND 時間は「追いかけていく」

次に70~75歳を取る

 

パネルはそのまま

対象も同じ人たちを追いかける

 

 

 

******************

 

62

エスノグラフィー=エスノメソロジー

 *エナクトメント      家族療法 実演

 *エントレイトメント    微笑

 

 

 

・ライフストーリーレビュー

何を資料として調査?

 

 

・アクションリサーチ

 何をして、何をする?

 

 

 

********

・ライフストーリーレビュー

何を資料として調査?

 インタビュー 日記

 

 

・アクションリサーチ

 何をして、何をする?

アクションを起こし、フィードバックを分析する

 

 

 

************* 

64

尺度4種類

特に後半2つの違いは?

 

 

 

65

分散 計算式

 

 

 

66

標準偏差計算式

 

 

 

66

標準誤差とは何か?

 

標準誤差とは、       のことです。

   が含まれる範囲

 

 

 

 

***********

標準誤差とは、標本平均標準偏差のことです。

真の平均が含まれる範囲

 

 

計算式

68%

95%

で何が違うか?

 

 

計算式 下記サイトが死ぬほどわかりやすい

https://mathwords.net/hyouzyungosa

 

*1未満⇒基準が厳しい⇒よって確率が下がる

*2⇒基準が緩い⇒よてっ確率が上がる

 

母集団 標準偏差/ルートサンプルサイズ 

 

 

71P

帰無仮説

対立仮説   

有意確率

有意水準

・第1種の過誤 有意水準と同義 

 第2種

 

 

 

P75

ピアゾン

スピアマン ケンドール

それぞれ何相関で使うか?

 

f:id:direct-comm:20190617152727p:plain

 

***********

ピアゾン 比率 間隔

ゾンピ ゾンビと覚える

 

 

**********

P76

 パラメトリック

 

 

ノンパラメトリック

⇒何尺度のとき多い?

⇒何集計をよく使う?

⇒〇〇検定 +3つの検定

☝〇〇検定で確かめること2つ

 

 

 ウイルコクスン 特徴 

 

クラスカル 特徴

 

 

 

**********おぼえ方

お母さんいる?イル

僕の年収 中央クラス

 

 

 

P77

対応のあるT検定

対応のないT検定

 

 

P78

分散分析

〇分布 〇検定

F 検定は 2 つの実験群のデータの

〇〇が

△△かどうかを検定

条件は   分布

 

 

違いは分かるが△の違いはわからない

よって何をしなくてはならないか?

〇〇検定や〇〇検定

(教科書参照)

 

 

 

 

 

*********************************:解答

F 検定は 2 つの実験群のデータの分散が等しいかどうかを検定する方法である。2 つの実験群の母集団が正規分布に従う必要がある。

 

これはようわからん!!

丸暗記せざるをえない 

 

 

多重比較検定

HSD検定

 

 

分散分析なだけに
分散をひかく
する
 
 

 

 

***********************

79

被験者内 分散分析

被験者間 分散分析

 

 

 

80

・因子分析2つを仮定

 〇〇因子 〇〇因子

 

直行回転(〇〇回転) 斜交回転(〇〇回転)違い

 +追加問題 △△同士に・・・キーワード

 

 

 

****************

*バリバリまっすぐ  プロが変化曲がる

*斜交回転 社交的だから関係豊

*因子同士に 関係 あり  なし

 

 

81

・因子分析 主成分 分析違い

 

 

 

*******************

因子

共通因子あり 

原因は因子 結果が項目

 

 

主成分

共通因子なし  

原因は項目 結果が合成変数 主成分

 

 

P81

クラスター分析 テンドグラムとは?

https://www.macromill.com/service/data_analysis/cluster-analysis.html 

下の方が・・・関係 

 

 

 

 

解答

近い関係

 

 

82 の法

判別分析

コレスポンデンス分析

 

 

 

***********************

判別分析   ・・・・複数の独立変数から複数の従属変数を探す

           ヒヨコ複数!と覚える

f:id:direct-comm:20190624095334p:plain

 

 

 

 

            

コレスポンデンス分析・・・質的データの数量化と関係を調べる

              失礼→ポンです!!

              と覚える

 

 

 *******************

P83

・数量化理論

 4種類 

 

 

*おぼえ方

 質 量

 質 質

  ☝

 質質って!似てるね!

 グラフ

 

 

 

 85

・ロジスティック回帰分析

〇確率を予測する

重回帰とどう違うのかわからん・・・  

丸暗記ですな。

 

 

 

******************

ロジスティック回帰分析とは、複数の変数から分析を行う「多変量解析」の一種であり、的確率を予測します。 

シズ しつ で無理やり覚える

 

 

・カテゴリカル回帰分析

〇と△が□

 

 

******************おぼえずらい

カテゴリカル⇒名義 と覚える

 

 

P84

・単回帰分析

 

 

 

*****************重回帰対策 自己問題

・大体の考え方 

 ① まずはモデル式を作成  編回帰など式にする

 ② 実際に観測してあてはまりの良さ  重相関関係R 決定係数R2

・重回帰のモデル式を2つ書く 同じ意味で

  ↑重回帰で出現しない2つは?  独立 従属

 

・穴埋め

■重相関係数R とは?

重相関関係は  

  された  

  と   

  の   

  を意する。

 

・決定係数はどうやってもとめる? 

  何に近いほど適切な数値?

 

・編回帰係数とは? 

・標準編回帰係数とは?

・強制投入法

 ・ステップワイズ法

 

 

**********

① モデル式

 目的変数=編回帰×説明変数+定数  ・・・

 応答変数 

 基準変数=編回帰×予測変数+定数 ・・・

と同義?

 

f:id:direct-comm:20190715100347p:plain

https://atarimae.biz/archives/18904

   

② モデル式ができた!

  実際に機能しているか

  考えよう

 

③ まずはあてはまりの良さ

  重相関R 決定係数R2をはかる

  

 重相関係数

実際に観測された

目的変数の値と、

重回帰式をあてはめて計算した推定値(理論値)

との相関係数です。

https://bellcurve.jp/statistics/course/9706.html

実際に観測された!がキーワード

 

 

決定係数 R2 とは?

何に近いほどあてはまりよい??

 

決定係数とは? 

モデル式のあてはまりのよさ R2 重相関の2乗

1に近いほど、回帰式が実際のデータに当てはまっていることを表しており、説明変数目的変数をよく説明していると言えます。独立変数(説明変数)全体が従属変数(基準変数)を予測・説明する程度 決定係数(R2[大文字のRの2乗])という

 

 編回帰係数とは?

目的⇒説明の強さ

各独立変数(説明変数)が従属変数(基準変数)に及ぼす影響の向きと大きさ

 

標準編回帰係数とは? 編回帰を標準化

 

強制投入法      全変数を区別なく

 

ステップワイズ法   段階的に変数を投入

 

 

************** 

 P88

名義尺度の代表値

有意水準は何と同意味か?

(有意確率と考えてたのだが・・・

 混乱するところ)

 

 

P89

トランザクションとは

 

*調査しきれなかった

 以下をイメージする

f:id:direct-comm:20190617141701p:plain

 

 

 

92

・心理物理学測定法

        やり方     短所    長所(長所だけでよい)

調整法

極限法   

恒常法    

一対比較法   

強制選択法  

マグニチュード  

 

 

 

*****************

        やり方        短所       長所

調整法     自分で決めてもらう  バイアス     短時間

 

極限法     小さな値から     バイアス     短時間

                   関数の形わからん

 

恒常法     ランダム表示     バイアス小    関数わかる

                   長時間

 

対比較法   順位もしくは程度   バイアス入る  数直線ができる

                           から連想

 

強制選択法   強制的に選択     設問が恣意的 バイアスなし

 

マグニチュード 基準を決めて推定   バイアス小  比率が前提

                          地震は比率 

                       

 

 

比例☞例というぐらいなので、0がある

 

 

 

 

93

いまいちだが・・・

独立変数   説明変数  予測変数 

従属変数   基準変数  応答変数 

 

 

*注意 パス解析の時は 独立 従属は出現せず

https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/modeling-statistics/regression/supporting-topics/basics/what-are-response-and-predictor-variables/

 

 

************************P94 

要因とは何か?

水準とは何か?

理想的な実験デザインを3つ挙げる

 

 

**********回答

要因とは何か? 独立変数          温度

水準とは何か? 独立変数のカテゴリ数   30度 40度

 

 

・対応のない1要因デザイン(完全無作為1要因デザイン)

*1要因2水準

ラッピング する しない    従属 おいしさ

                  対象の人は無作為

                  群で比較

     ↑↓

・対応のある1要因デザイン

ラッピング する しない    従属 おいしさ

                対象の人は同じ人

 

・完全無作為2要因デザイン

ラッピング (する しない)  従属 おいしさ

味     (しお さとう)  対象別々の人

      

 

 

************************準実験計画とは?

 

 

不等価2群 事前事後デザイン

1群事前事後

中断時系列

単一事例 A-Bデザイン

 

 

************************ 信頼性

代理検査

信頼性と妥当性の違い 構成

再検査法は 同じ人?

 

 

*****************

 

P97

信頼性 5つ

  

***********覚え方

さいだいのこえでセーのでなこう

 

 

 

***********妥当性

3つ さらに7個に分解

併存的と収束的 違いは? 

 

 

****************覚え方

こなきじじい

しゅべいん

 

構成概念   収束

       弁別

       因子的

しゅべいん

 

内容的   論理的・・・専門家

      表面的・・・一般人

      

基準関連  併存的・・・同時期 別の尺度同じ結果?

      予測的・・・将来 別の尺度同じ結果?

  

http://koumurayama.com/koujapanese/validity.htm

 

 併存的⇒ 同時期    SPI 業績 など

収束的 ⇒同じ構成概念の別尺度 怒り イライラなど

 

 

 

 

103

問1

一対比較法 任意?

http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_14630/slides/02/94.html

 

f:id:direct-comm:20190618122542p:plain

 

 

・一対比較法

2種類

 

 

 

 ****************

さーどっち?

サーストン

 

シェッフェ シェフフはこまかくオーダーを聞くイメージ 

f:id:direct-comm:20190510085001p:plain

https://www.p1-r.com/comparison/

 

 

  

問4

準実験計画 〇〇が難しく、△を保持する計画

 

 

 

 

問5

単一事例実験は1対1である必要はあるか?

 

 

問10

選抜効果とは?

 

 

106

感覚のモダリティ

感覚様相

 

 

 

 

***************:

感覚とは、視覚、聴覚、触覚(皮膚感覚)、味覚、嗅覚、
 運動感覚、平衡感覚、内臓感覚などを言います。
そして、感覚様相(モダリティ)とは、

上のそれぞれの感覚による、体験や経験を言います。

例えば、「風景を見た」経験は、「風の音」を聴いた経験に置き換えられません、
このことを、ふたつの体験の「モダリティが異なる」と言い、
ふたつの様相の違いによって移行したりすることが出来ません。

 

 

 

 

 

107

錯覚

視覚,聴覚,触覚などの五感の領域に出現

 

幾何学的錯視

 

知覚の恒常性

仮現運動

自動運動

誘導運動

運動残動

アフォーダンス理論

 

 

 

 ¥

109

〇〇3原色   〇〇細胞  

△△反対色説  △△細胞

 

 

 

**********************

ヤング   網膜   もう!いやん!!

ヘリング  神経細胞 

 

f:id:direct-comm:20190716103204p:plain


 

 

網膜神細胞 3原色 ⇒神経細胞 反対色 

http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_14454/slides/07/index_32.html

 

 

 

 109

体性感覚3種類

知覚障害3種類

 

 

 

頭頂葉

体性感覚(たいせいかんかく)は、生理学医学の用語で、皮膚感覚深部感覚、内臓感覚を指す (内臓感覚を除外する立場もある)。

 

*実質4種類で覚えておけばOk?

 やや難しい

 

 

***************おぼえ方

皮膚⇒表在⇒深部 

 

 

 

 

112

サイバネティクス

フィルターモデル

TOTE

 

 

 

***************************

アメリカの数学者ウィーナーによって創始された学問。生物および機械における制御・通信・情報処理などについて、両者を区別せず統一的に扱う。サイバネチックス。

 

 

 

*******************P114

・思考障害について問題を解く

・保続は どんな疾患?

 ・てんかんに特徴的な2つは?

・思考制止と思考阻害の違い

・自生思考と作為思考の違い

 ・観念奔逸 滅裂思考 違い

 

 保続

 冗長性 

 迂遠性 

 

 

 の3種類違い

 

 

********** 

 保続    同じこと  認知症

 冗長症   当初の目的を忘れる 関係ない方向にいく

 迂遠症   話題がそれる てんかん 関係ある目的は忘れない

 

 の3種類違い

 

***********

解き方ポイント

 思考 妄想 が入っていたら第一感は統合失調

 保続 = てんかん 

 観念奔逸 は躁 観念放逸は理解できるが、滅裂はできない

 罪、微小 誇大などにはうつや躁が入ってくる

 思考、感情以外はいろいろある

 

 

・思考制止と思考阻害の違い

 遅い   断続的

 

・自生思考(自分の考えがひとりでに浮かび上がってくるように感じる)

 作為思考(自分の考えが外部の力で操られていると感じる)

 

・観念奔逸 むちゃくちゃだが一定の筋道あり

・滅裂思考 完全にむちゃくちゃ

https://www.clinic-nishikawa.com/archives/1864 

 

 

 

****************

 

 

・共感感覚

 

 

 

********************

共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。

 

 

 

124

模倣学習

観察学習

人と 心理の 違い 

 モデリングとはどちらを指す?

 

 

**********

ミラー

バンヂューラー

 

モデリング=観察学習 模倣ではないので注意する

 

 

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8688833.html

観察学習(observational learning)は、「他者(モデル)の行動を観察するだけで、その行動系を習得する学習」をいいます。

モデルは、実際の人物だけでなく、テレビ、ビデオなどのメディアを通して提示されたものでもモデルとなり得ます。また、学習の内容も、言語的、映像的に表現された行動も観察学習の対処となります。もともとは、バンデューラ(Bandura)という心理学者が、社会的学習理論を提唱する上で中心においた学習で、モデリングともいわれます。

一方、模倣学習は、N.E.ミラー(Miller)とダラード(Dollard, J.)は、バンデューラよりも前に、人間の模倣行動を「模倣学習」といって、「動因低減説」によって説明しようとしています。動因低減説ですから、手がかり、反応、報酬(強化)によって学習が成り立つと考えたものです。

すなわち、模倣学習が成立するには、リーダー(観察学習でいえば、モデル)と同一の行動に反応し、報酬を受けることが必要不可欠だったのですが、バンデューラは、外的強化(報酬)を必要としないとした点、また、直接経験しなくとも観察するだけで学習が成立するとした点などが異なります。

 

 

**********************    ¥

 127

・練習法  

  時間で分けた場合    集中 分散   練

  課題で分けた場合   全習 分習 

 

シュシュシュ!!

 

**************

集分 練

全分

で力業で覚える

 

 

 **************:

P127

 全習法

分習法

累進法

 

 

*********************

  短期記憶の代表は?

 長期記憶の分類は?

 

 

*******************

kioku3-2.jpg

 

 

*技能 手続き記憶

*その他  慣れ 反射

*プライミング記憶

この最後の,プライミング記憶というのは,割と最近発見されたもののようで,簡単にいうと,「前に入力されていた情報が,その後の情報に影響を与えるような記憶」です。

 

 

 

*短期記憶

ワーキングメモリー

https://home.hiroshima-u.ac.jp/hama8/working_memory.html

 

 

 

********************* 

収束学習

拡散学習

 

 

*****************あかちゃんまとめ エクセル 

 ウゴツキーだけ復習すること

 

 

********

1~2  原始・自然

3~7  コミュニケーション プロトタイプ 思考のツール 

8~   内言化

 

********************

認知的制約

 事物全体制約

 相互排他性制約

 カテゴリ制約

 

 

****************

 

事物全体制約

   こととものはむすびついている

相互排他性制約

   そうごにはいたいするカテゴリーがある

カテゴリ制約

   かてごりーはひとつだけ

 

言葉は対象と結びつき

言葉はカてごりーがある結構あやふやである

カテゴリーはかぶらない

 

と子供は認識する

 

 

 

**************:

『事物全体制約』

その事物全体に関する名称である “言葉”を「そのものズバリをさしているもの」と規定して考えるもの

言葉と対照が結びついていること?と覚える

 

 

『カテゴリー制約』

であり、子どもは、言葉を聞いた時に、その語はその事物が属するカテゴリーの名称

これは、人間が言語獲得をする時は、適度の“いい加減さ”を使っているというルールである。

例を示すと、子どもが“犬”という言葉を覚えるのに、自分の家に犬がいる、犬のぬいぐるみがある、絵本にも

 

 

『相互排他性の制約』

カテゴリーにはひとつの言葉が付与されるものと考えるという法則である。

子どもは全てのものが「1事物1名称」であるという原理に従っているのではないかということらしい。

 例えば、「これは犬です。」と言った後に、「これはダックスフントです。」と言っても全然受け入れられない。

 

 

言葉は対象と結びつき

言葉はカてごりーがあるが結構あやふやである

カテゴリーはかぶらない

 

とあくまで子供は認識する

 

 

***************************

130

変形生成文法

言語相対仮説

 

 

☝誰?

 

 

*普遍文法

 生成文法

 紛らわしい 脳が誤作動を起こす

 変形がつく⇒チョムスキー 自然と変形していくと覚える

 

 

 

131

ピアジェ

ウイゴツキー

主張の違い 

 

 キーワードで判断

 

 

*******************131

 ピアジェ  自己中心

 ウイゴツキー コミュニケーション 内在化 プロトタイプ

 

 

 ***************

ピアジェ

自分勝手な言葉を覚える  ☞ 最初は自分勝手

               中心特性語

 

ウイゴツキー

コミュニケーション   ☞内在化して言葉を使う☞だんだん相手とうまく話せる

で言葉を使う       やや自己中心

 

 

最初にコミュニケーションの中から

おぼえるかどうかが大きな違い

 

https://www.slideshare.net/EijiTomida/edu-socipsyc2011all-11335764 

 

 

 

 ******************P131

統語論

意味論

語用論

 

 

 

136

気分と情動の違い

 

 

 

 

 

******************P137

・キャノンバード 

・ジェームスランゲ  ☞ シャクター 何説?

・ニルドー 何説?

 

 

 

 

***********************

情動2経路 ニルドー

情動2要因  シャクター

 

 

解答

ルドー 大脳皮質経由 偏桃体

    直接     偏桃体

 https://www.slideshare.net/katsuyo-sato/5-46112092

f:id:direct-comm:20190723053007p:plain

シャクター

    生理的変化⇒認知⇒感情

 

*シャクターはランゲと非常に近いが

 「認知」が間に挟まると覚える 

 

・ジェームスランゲ  生理☞感情  ☞ シャクター  生理☞認知☞感情

・キャノンバード   いきなり!感情

・ニルドー

 

 

 ******************

144

 

11問

パーソナリティ研究は何で発達?

 

 

12問

特性論と類型論を組み合わせた理論とは?

 

 

 

P138  感情の理論

 ・次元論

う  かきこ

ら  かか   =コアアフェクト 円環モデル 次元論

 

緊張 弛緩   緊張と緩和に近い   お笑いでイメージ

興奮 鎮静   ちんちんでイメージ  下ネタでイメージ 

 

 

 

140

細長  分裂  △

肥満  循環  △

闘士型 〇〇  △

空白を埋める

 

 

シェプランカー  何論?

ユング      何論?

 

 

 

オールポート

キャッテル

違い

 

 

147

脳の図

パベッツ

ヤコブレツ

 

 

 

違い

*前頭を通るかで判断

 

*海パン とおらない パベッツ

 

f:id:direct-comm:20190601223927p:plain

  

 

******************

P148

ラテラィ

  

息抜き 松果体

 

 

*****************追加問題 723

大脳辺縁系いくつか

・偏桃体 帯状回の機能

側坐核は何を生産?

・乳頭体

 

 

****************

・偏桃体 帯状回の機能   好き嫌い   快不快

・乳頭体  記憶

側坐核   GABA

f:id:direct-comm:20190723054916p:plain

 

 

*********************

http://holisticpharmacist-tomo.com/2018/05/02/sleep-pineal-body/

 

f:id:direct-comm:20190709082422p:plain

 

f:id:direct-comm:20190716105301p:plain

 

 

P150

記憶の想起プロセス

語呂

 

 

*************

記憶

 

き ほ さ そ  きほんはさそう

ふ ちょ けん  とふとっちょは検索した

 

 

 

P150

********

・家族機能

家族は社会や個人に対して、さまざまな働きをしている。そうした働きのことを「機能」といい、

伝統的な家族の機能は大きく五つに分かれる。

1性的機能―結婚制度は、婚外の性を禁止し性的な秩序が維持する。また子どもを産むことによって、社会の新しい成員を補充する。

2社会化機能―家族は子どもを育てて、社会に適応できる人間に教育する機能をもつ。

3経済機能―共同生活の単位としての家族は生産と消費の単位として機能する。

4情緒安定機能―プライベートな場を作り、安らぎの場・憩いの場として機能する。

5福祉機能―病人や老人を扶養・援助する働きをする。

http://m.happycampus.co.jp/doc/54677/

 

 

・家族システム

家族心理学では、家族を1つのシステムとみなし、その中に夫婦・親子・きょうだいといったサブシステムが存在する。家族システムの特徴として

①家族は、複数の個人が相互に結びつき構成するシステムである。

②サブシステムの構造化に応じて、勢力の配分と階層ができる

③家族内では個人の自立性に諸段階がある。

④家族内の相互作用・コミュニケーションには、独特の構造と過程がある。

⑤家族システムは、時間の経過に伴って変化するが、その過程には諸段階がある(岡堂、1992)。

https://www.u-gakugei.ac.jp/~nmatsuo/rina-kadai.htm

 

 

 

*******************************

 ・擬似相関

ã使ã£ã¦ã¿ãããªãçµ±è¨ãã·ãªã¼ãºãã第1åï¼ç¸é¢åæ

http://bdm.change-jp.com/?p=1254

 

 

・中心前回

→一次運動野

 

 

・中心後回

→一次体性感覚野

https://www.joji-study.com/entry/chuusin-zen-kou-kai 

 

 

コア・アフェクト

 

 

*****************

「今の気分は」と尋ねられて,「なんとなく良い感じがする」「少し嫌な感じがする」と返答するときに感じられる主観的感情状態

 

2軸(快・不快と覚醒・睡眠度)から構成される空間上に配置される原初的な感情

,非内省的に生じるが,意識化することも可能な神経生理学的状態である

 

 

 

 ・しつけについて答える

民法

児童虐待防止法

学校教育法

いじめ対策

 

 

https://mainichi.jp/articles/20190217/k00/00m/040/001000c

 

f:id:direct-comm:20190618143233p:plain

いじめ対策 は助言

学校は、前項の規定による事実の確認によりいじめがあったことが確認された場合には、いじめをやめさせ、及びその再発を防止するため、当該学校の複数の教職員によって、心理、福祉等に関する専門的な知識を有する者の協力を得つつ、いじめを受けた児童等又はその保護者に対する支援及びいじめを行った児童等に対する指導又はその保護者に対する助言を継続的に行うものとする。

 

 

民法    懲戒

学校教育  懲戒

児童虐待   民法にのっとる

いじめ   指導 助言