去年の試験自分用 試験

********1

PFA 発行機関3つ WHO+ナショナルなんとか

 

 

*******3

ヒポコンドリー 確認

 

 

*****************

自分の身体的な健康について、過度に心配して思い悩む状態をいいます。自分の体の些細な変調を重大なこととしてとらえ、いくつもの医療機関を何回も受診することも少なくありません。

 

 

***************

6 系列位置効果 初頭効果    親近効果  

  系列再生法 自由再生法 違い

  

  初頭効果 親近効果  長期記憶 短期記憶

  

  提示時間を長くすると

  初頭効果 中間部

  の再生率はどうなる?

 

 

 

************

系列位置効果・・・初頭効果と親近効果両方の意味

系列再生法・・・はじめから順番に想起する

自由再生法・・・自由に想起する 再生率に違いが生じて

        初頭効果、親近効果の分析ができる

 

初頭効果 長期記憶

親近効果 短期記憶

 

 

  https://www.public-psychologist.systems/2018/09/2018-6.html

 

提示時間を長くすると初頭効果 中間部の再生率はどうなる?

 

 

単語の呈示時間を早く 初頭効果と中間部の再生率は低下

   呈示時間を長く 初頭効果と中間部の再生率は上昇する。

 

初頭効果は長期記憶なので

長時間に強いと覚える

親近効果は短期記憶だから短時間に強い

 

 

 

******************7

・古典的条件付け

何と何の連合によって成立する?

ひっかけ問題はどこでひっかけてくる?

 

 

 

***************10

ベータ波とレムスイミンの関係は?

 

 

 

 

***************:

 

 

http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/arufaha.htm

 

 

それぞれの波形、 B   α    シータ    デルタ

     特徴  覚醒 瞑想閉眼  浅い睡眠  深い睡眠

         

     認知症   シータ派

     てんかん  ちょく派

 

 

 

*******************

 11 ウエルニッケ野は〇〇葉と〇〇葉の境界にある

   1次運動野、1次体性感覚野がある場所は?

 

・言語野は左右、どちらが多い? 

 

 

***************

 13   

透明性の錯誤

疑似相関 

行為者‐観察者バイアス  

自己奉仕的バイアス

基本的な帰属のエラー 対応バイアス (この2つはほとんど同じ)

寛大効果  

ハロー効果 

 

 

 

*********

基本的な帰属のエラー 対応バイアス

根本的な帰属のエラーにも、注意が必要です。原因を、内的要因に過度に帰属させる、社会心理学上の問題です。

 

寛大効果  

ほとんど同じ

 

 

**********

 

 

行為者 観察者バイアス

 ・観察者のとき、相手の内面に原因をもとめる

 ・自分が行為者の時は、環境に原因を求める

 ・成功でも失敗でも同じ

 

https://ameblo.jp/urepuro/entry-12409247316.html

 

自己奉仕バイアス 

 2人で何かしたとき 自己奉仕バイアス

  成功した時はおれのおかげ

  失敗したときはおまえのせい

 

 基本的な帰属のエラー=対応バイアス 

単語帳91

ある成果があがったときにそれ以上に評価すること

 

  

寛大効果

他者のいいところ強調

よくないとこは控えめ

宗教的な影響を受ける

 

 

ハロー効果

1部を拡大解釈

 

 

 

****************14

 解き方

問題文で「集団思考」という議題が出ているこの時、

 ・選択枝としては5は傍観者効果であっている 〇

・しかし、〇でも、「問題文」としてあっているかで考える。

・〇が特に複数あるときなど注意する。

 

 

 

***************

15 

ハヴィガーストが提示した6つの発達段階と課題

発達段階

発達課題の内容

ハヴィガーストが提示した6つの発達課題と項目 高齢期 退職と収入の変化への適応
成人中期 職業的に満足できる遂行レベルを維持
成人初期 幸福な生活を配偶者と営む
青年期 問題解決や概念に必要な技能・スキルの発達
児童中期 良心の発達、道徳観・価値観、男女の適切な性別による役割
乳児期・
児童初期
排泄・話すこと・良し悪しについての学習

 

f:id:direct-comm:20190714153910p:plain

生理 道徳 問題

せどもん!!どほんだ!と覚える

エドモンド本田のバッタもん

 

 

19

地域障害者職業センター

手帳は?

 

 

20

モーニングワークは誰がいったか?

 

☟似たようなものがありどう覚えるか?

対象喪失

ボルビー    無感覚   怒り(抗議) 現実承認受容 離脱

フロイト    現実承認受容 思慮と回想  断念  

ウオーデン   現実承認受容 乗り越え   適応   再配置

 

死の受容

キュプラーロス 否認   怒り(抗議)   取引   抑うつ 現実承認受容

危機モデル

フィンク    衝撃    退行     現実承認  適応

 

 

② 数字を並べる

  4

  3

  4

  5

  4 

とならべる 

 

② 左にキャラを並べる

  ボ フウキ フ

  ぼく 風紀いん ふふふ

 

③ キーワードを並べる

離脱 断念 再配置 取引 退行

 

 

 

 ④ 現実承認受容   ワニ 目書いて口書いて 尻尾書いて足

⑤ 怒りを埋める   1ブロック2つめ 2ブロック2つめ

⑥ 適応を埋める   

 

 

あとは暗記

    ・   ・    ・   ・    ・

ぼ 4     怒り   現実  

ふ 3 現実           

う 4 受容           適応   

き 5 否認   怒り  取引  抑うつ 受容 

ふ 4         現実   適応

 

*あとから出てきた。。 期待だけ覚えておく

            あとは雰囲気で対処

コーン    ショック  期待    悲嘆   抑うつ 適応  

 

 

 

22

・自己効力感2つの下位因子とは?

・自己調整とは?

 

 

 

 

*********** 

・2つの下位因子

結果期待 ・・・ 行動するとゲットできること  効果

効力期待 ・・・ 自分がそれを達成できそうか  実行可能性

 

 

・自己調整

学んだ価値を内在化していくこと

 

 

23

発汗 ひっかけ問題

交感神経との関係

副交感神経との関係

 

 

 

*********

交感神経 発汗作用

副交感神経 発汗無関係

 

 

***************

27

・私立でもあり?

・〇〇は障害児の就学・転学に関して△ ××の意見を聞く義務がある

・身体障害は入る?

 

 

************* 

28

管理監督者とは 

・過労死3つの代表的な疾患 

ストレスチェックの目的

https://sangyoui-navi.jp/blog/1

1次、2次、3次の違い  

ストレス状態の把握1次?2次?

うつ病発見は1次?2次?

 

 

*****************

管理監督者とは      工場長 部長  経営者ではない×

・過労死3つの代表的な疾患  脳 心臓 精神

ストレスチェックの目的  1次予防

https://sangyoui-navi.jp/blog/1

 

ストレス状態の把握1次?2次?   1次

うつ病発見は1次?2次?       2次

 

 

*******************

          1次  2次  3次

軽度の症状    なし  あり なし

重度の症状    なし  なし あり

社会復帰     なし  なし あり

慢性化防止    なし  なし あり

 

 

*****************

1次と2次の判断が若干難しいが

1次は完全に健康的な人たち相手

2次は軽度の症状ありと覚える

 

 

***************************** 

31

秘密保持

公認心理師は弁護士や医師とどっちが罪重い?

 

 

32

ADHD 3つの種類

男女差は?それぞれ

診断には 〇状況 〇症状 〇か月

何歳まで?

自閉症との併記は?

 

 

35

解離性=転換性

には虐待は関連しているか?

 

 

38 解く

 いじめをする生徒 への懲戒 

     🔄 ひっかからないように

民法  学校教育法 いじめ対策    違い

・組織は義務?

・調査は義務?

 

 

***************

民法

 親権を行う者は、第820条の規定による監護及び教育に必要な範囲内でその子を懲戒することができる。

 

学校教育法11条(児童、生徒等の懲戒)
校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。

 

いじめ対策防止法 懲戒 規定なし  ただし「指導」はOK!

 

・組織は義務? 義務

・調査は義務? 義務

 

 

*****************

39

ポジティブアクションとは

男女雇用機会均等8条

 

 

 

**************** 

40

ジョイニング

3つの手法

 

 

 

 

 

 

****************

伴走 調節 模倣

まずはまってくれー~とおいつくイメージ

おいついたら走り方とか調整

最後はまねをする 

 

 

 41

相関係数

    と     の相関係数

 

 

*補足問題 

決定係数は?

 

 

**************

決定係数は相関係数の2乗

 

 

 

***********************

42

ディスクエシア

   のみに障害

   に問題はない

 

 

自閉症 語用論

    統語論

 

 

 

*********

43

馴化

脱馴化

定位反応

 

 

選考注視法は

交互?同時?

 

 

 

************

えいた

電車⇒喜ぶ   定位反応 

電車⇒喜び減る 馴化 

隠す⇒喜び戻る 脱馴化

 

 

**************************:

 44

・サリバン 面接外のクライアントの行動は重要?

 ・精神科医は中立的であるか?

精神科医は深く巻き込まれるか?

・面接の中で自己をどのように使うか?

・キーワードは2つ

 

 

******

・サリバン 面接外のクライアントの行動は重要? 重要ではない

 ・精神科医は中立的であるか?   中立的にはなれない 

精神科医は深く巻き込まれるか?  まきこまれる

・面接の中で自己をどのように使うか? 道具

 

 

・2つ

(観察者と被験者のあいだに)

創造される場

いまここ

 

 

 

************ 

45

スーパーバイザーとのやりとり 1回のみはなに?

教育分析 教育カウンセリング 教育分析アナリティクスとは?

並行プロセスとは?

 

 

******************

教育分析、個人分析とは、臨床心理士や対人援助を職業としている人が、訓練の一環として、自分のことを振り返り、より深みのある臨床ができるようになるために受けるものです。ちなみに、昔は教育分析などと言われていたこともありますが、「教育」ではないため、最近ではこの用語は使われなくなってきました。また訓練分析という用語もありますが、これは精神分析家になるための訓練であり、この心理オフィスKでは行っておりません。

教育分析、個人分析では、週1回以上の頻度で、可能であれば、週複数回の頻度で精神分析的心理療法を行います。カウンセラー自身の生い立ちや対人関係や家族歴などを振り替えり、いわゆるカウンセラー自身の無意識を探索していくプロセスです。そうすることにより、カウンセラー自身の情緒や言動、振る舞いといった逆転移をある程度コントロールしていくことができます。また逆転移をクライエントさん理解の一助として役立てていけるようになります。

 

 

************:

48

クレプトマニア、今年は出なそうだが雑に対策

・期間の基準はある? 

・緊張感と開放感のタイミング

・他の疾患がある場合は?

 

 

 

 

*************

・期間の基準はある?       ない(ひっかかりそう)

・緊張感と開放感のタイミング  窃盗及ぶ前  窃盗後

・他の疾患がある場合は?    クレプトマニアとならない 例えばうつなど

 

 

 

************************ 

 49

ヒューマンエラー系

 

 

 

 

 

**********

・オミッションエラー ラプス  忘れ  オっと忘れた!

・ミステイク   指示間違え 

・コミッションエラー スリップ  間違え 

 

☝このV字型を覚えておく

 

 

f:id:direct-comm:20190714194639p:plain

 

https://www.tmng.co.jp/column1509/

 

 

************** 

 50

・機能分析とは?何療法で使われる

・自己教示訓練とは?何療法?

 誰によって提唱?

・アイゼンクとマケインバウム違い

 

 

 

 

*********

アイゼンク     行動療法

マケインバウム   認知行動療法 自己教示訓練

 

************

行動療法ということで臨床に応用しようとした初期の人物はハンス・アイゼンクである。1960年代にアイゼンクは、『行動療法と神経症[2]を出版し 

 

ドナルド・マイケンバウムによって1970年代に開発された[9]認知行動療法という名称が最初に現れたのは、ドナルド・マイケンバウムの著作のタイトルである。

 

 

*************

※機能分析的アセスメント

クライエントの状態を理解する際には,「なぜこのような症状が引き起こされたのか」という視点よりはむしろ,「なぜこの症状が維持されているのか」という視点から理解するほうが具体的な治療計画を立てやすい.「なぜ維持されているのか」を理解するためには,クライエントの問題にはどのような状況要因が作用しているのかや,クライエントの認知的反応,行動的反応,情緒・生理的反応が互いにどのような影響を及ぼし合っているのかといった「機能分析」をすることが大切である.具体的には,

※機能分析・・・ある行動が環境側に与える効果と、その行動を維持させている出来事とを明らかにする。
例:問題行動が注目を引き出すために生じている。
行動療法で使用されるが認知行動療法でも使用されるようです。

 

 

*************自己教示訓練

http://clinicalpsychocommu.blog52.fc2.com/blog-entry-360.html

自己教示訓練は、マイケンバウムによって考案された認知行動療法モデルに基づく行動療法の一技法である。

 

自己教示訓練

 自己教示訓練とは、マイケンバウムによって考案された認知行動療法モデルに基づく行動療法の一技法である。自己教示訓練は、言葉による行動調節機能を取り込み、クライエントが自分自身に適切な教示与えることによって適切行動の獲得と遂行を容易にすることを狙った治療法である。重要な4つの要素は①モデリング、②行動リハーサル、③段階的な練習、④社会的強化である。手順は、
①セラピストが声に出して課題を行いモデルとなる
②セラピストとクライエントが同様に課題を行う
③クライエントのみで課題を行う
④クライエントのみで教示をささやきながら課題を行う
⑤音声化せずにクライエントのみで課題を行うの5過程である。

 

 

 

54

・緩和ケア3つ説 5つ説 これはどちらで判断するか迷う

・法律は?

・主体は?

・制度は?

・早期?終末期?

・人員条件 

 

 

 

 

***************

・緩和ケア3つ説 5つ説 これはどちらで判断するか迷う

・法律は?  がん対策基本法

・主体は?  都道府県 

・制度は?  がん診療連携拠点病院制度

・早期?終末期?   早期から

・人員条件

専任の身体症状の緩和を担当する常勤医師

専任の精神症状の緩和を担当する常勤医師

専任の緩和ケアの経験を有する常勤看護師

専任の緩和ケアの経験を有する薬剤師

いずれか1名は専従

 

*1日15名以内の場合は、専任でOk!

 

・ひっかけ「専任」「専従」

 どうちがう?

 

 

***************

 

 

 

 

 

55

もう一度解く

 

************

 

 

56

・一般尊守 特別尊守 違い

地方更生保護委員会

 機能を上げる

 

 

 

f:id:direct-comm:20190714220440p:plain

 

 

**************

仮釈放がらみは全て!少年もふくむ!

 刑事施設からの仮釈放の許可

 仮釈放の取消

 少年院からの仮退院の許可

 仮釈放や仮退院の準備調査 

不定期刑の終了

保護観察所の事務の監督

7日以上の旅行 転居は〇〇の許可がいる

 

 

******************

57

・医療事故穴埋め

医療法の定義

「提供した医療に起因し,又は起因すると疑われる  又は  であって,当該管理者が当該死亡又は死産を予期しなかったものとして   令で定めるもの(6条の10)」

すべての   、   、   の   は、該当する事故が発生した場合は、滞りなく       に報告しなければならない(6条の10)。

 

厚生労働省の定義

もう少し広いと覚える

 

 

****************

「提供した医療に起因し,又は起因すると疑われる死亡又は死産であって,当該管理者が当該死亡又は死産を予期しなかったものとして厚生労働省令で定めるもの(6条の10)」とである。通常の用語と概念をことにしている。

すべての病院、診療所、助産所の管理者は、該当する事故が発生した場合は、滞りなく医療事故調査・支援センターに報告しなければならない(6条の10)。

 

 

 *****************:

58

隔離 〇時間で何が違う

行動制限 開始と終了の違い

 

 

*************

59

児童相談所への通報は

どの時点で行う?

 

虐待の調査はできればどのようなシチュエーションが良いか?

 

 

*******

・疑った時点

・親と別々の場所 離人感などを見る

 

 

 

******************

60

入院先

入院の命令権者

のみ解く

 

 

 

入院命令権者

7月23間違えた!!!

任意と応急入院注意

 

 

 

**************

63

他機関からの依頼あらかじめあり

🔄

本人とのニーズにギャップ どうする?

未成年の場合は 16歳でどう変わる?

成人でも判断能力ない場合は?

 

 

***********

他機関からの依頼あらかじめあり

  🔄

本人とのニーズにギャップ どうする?

 

 

⇒他機関の依頼も大事に、

 そのうえでインフォームして

 選んでもらう

 

 

未成年の場合は 16歳でどう変わる?

⇒判断能力あれば、

 しっかりインフォームすればOkとの見解もある

 

 

成人でも判断能力ない場合は?

 ⇒後見人 家族に伝える

 

 

 

************

64

本人にやる気がないパターン

 

 

⇒まずは教育などの前に

 問題認識をさせる

 

 

 

 66

 

 *********:*****************

 せんもう

1問一答

 

・せんもう2種類   

・症状 28%    

    62%    

    76%  

    97%    

     +   

 

・タイミング       

・心因 内因 外因  

認知症せん妄リスク  

・ベンゾで何倍?     

認知症とのちがい   

・治療後どれぐらい残る?      

・せん妄とうつの違い               

・病気になった、もうそうと見当識   

 どちらが優先される? 国66問

 

 

 

*********************

 せんもう

1問一答

・せんもう2種類   過活動 低活動

・症状 28%    幻覚 妄想

    62%    焦燥感

    76%    見当識

    97%    睡眠障害 特に夜間せん妄

           +集中力低下

 

 

・タイミング     術後 疼痛 薬剤 身体疾患

・心因 内因 外因   外因

認知症せん妄リスク    2倍

・ベンゾで何倍?     3倍

認知症とのちがい   認知 徐々  せん妄 急

・治療         基本2か月以内に治るが3割は残る

・せん妄とうつの違い

 

 

せん妄 朝なし 夜に怒りやすい  睡眠障害夜 見当識

うつ病 朝きつく 夜は比較的ゆるい 睡眠障害持続 悲観的

https://www.youtube.com/watch?v=3P2_GqoGQsI&t=164s

 

 

・病気になった、もうそうと見当識

 どちらが優先される? 国66問

 

 

妄想の方が確立低いので

まずは見当識から

 

 

**************** 

67

引きこもり支援3つのステップ

 

 

 

********

①精神

精神医学的見地から問題がないか?

 支援を検討

 

②環境

環境の改善 支援期間の検討

 

③心理

挫折に対する支援

 

 

 

68

LD 発達障害ではない それでも不振⇒学業不振 

 

 

69

・死にたい 殺したい

などではなければ

医療機関ORアセスメントの選択肢の場合は

アセスメントを選ぶようにする

 

医療機関につなげる際は

 ある程度、はっきりした症状が必要

 ない場合は、しっかりアセスメント!が基本となる

 

・教師の個人的なカウンセリングは基本NG

 あくまで学校内でのコンサルテーションに抑える

 

・ただし、身体症状を聞くのはOk

 

 

79

認知心理学は     は     であるという考え方に基づく

臨床心理学は   を背景にしながら   を重視する

 

 

 

***********

認知心理学は心的過程は情報処理過程であるという考え方に基づく

臨床心理学は一般性原理を背景にしながら個人の個別性を重視する

 

 

  

86

*********問題

基本感情説   キーワードは?

        感情はそれぞれ   な  と結びつく

 

キャノンバード 別名?        

        感情生起の中心は? 

 

ラッセル   キーワード

 

バレット     何説?

 

エウヴェリル  何説? 

 

 

*************

基本感情説  キーワードは?特異的な反応と結びつく

 

キャノンバード 別名?        中枢起源説 

        感情生起の中心は?  脳

 

 

エウヴェリル  何説?  感情の社会構成主義

                                             シャウえっせん!! 

             個人の認知的活動不要

f:id:direct-comm:20190730190155p:plain

 

     🔄違いは?  どちらも言語が感情を創るとするが

            社会構成主義は内面を考えない

 

バレット     何説?  感情の心理構成主義

            ばれっとる?心を読むのがうまいね!!

             個人の認知的活動必要

 

 

ラッセル   キーワード  快 不快 覚醒 睡眠

              円環論 次元論

 

              

社会構成主義との相違点を説明すると、心理構成主義では、言語が私たちの経験する世界を構成する。ここまでは社会構成主義と同じである。

しかし、心理構成主義では、その構成は個人の認知活動によって構成されると考える。社会構成主義では認知活動を前提としない。

 

  

89

愛他性とは

 

 

96

避難所 スクーリング 誰?

業務ローテーションは決めた方がいい?

避難所のコミュニティ形成では何が重要か?

ひきこもりなど 症状重い場合は? 

 

 

 

 

98

学校におけるサービス

3段階

 

 

予防は?

問題の早期発見は?

特別支援教育は?

 

 

 

*****************解き方のコツ

全く問題ない集団 1次

重症       3次

それ以外     2次

と覚えると大体うまく行きそう

 

2次は、

問題があることを前提に探すイメージ  うつを探す がん検査など

予防は健康であることを前提

 

 

 

100

マクレガー

XとYの違い

 

 

 

 

*********************::あと1息! 

 103

妄想どんな時におこる?  → 

情動麻痺とは何か?    →

麻痺性痴呆 進行麻痺とはなにか?  →

 

 

***************

妄想どんな時におこる?  → せん妄  統合失調

情動麻痺とは何か?    →PTSD 

麻痺性痴呆 進行麻痺とはなにか?  →梅毒

 

 

麻痺性痴呆】

脳が梅毒スピロヘータに侵された病気。梅毒にかかって数年から数十年ぐらいで発病する。知能に障害が現われ、末期には痴呆状態となる。進行麻痺脳梅毒

 

 

 

110

反応性アタッチメント障害

 ・認知と言語の発達は?  

 ・ASDとの関連は?  

 ・マルトリートメント   

 ・暖かい情動的な体験で治る?

 

 

***********

  ・認知と言語の発達は?  遅れることがある

 ・ASDとの関連は?   ASDと一部症状が類似

 ・マルトリートメント   虐待と関連する

 ・暖かい情動的な体験で治る? 治る

 

 ・養育者へ安心や慰めを求めるために抱きついたり、泣きついたりすることがほとんどない
・笑顔が見られず、無表情なことが多い
・他の子どもに興味を示さない、交流しようとしない など

 

 

 

 

111

オーセンティックリーダーシップ

https://tm2020.net/authentic-leadership-101/

 

 

 

***************

つまり、外部から与えられる地位や資産ではなく、自分にとって成功とは何か、人生で重要なものは何かを深く考え、それに対して正直であれば、情熱を持ってリードできる!ということです。

一見聞くととてもわがままに聞こえますよね?オーセンティック・リーダーシップは、多くの人は誠実で誰かのための役に立つということが本質的にあるということを元に考えられています。なので、生来の詐欺師みたいな人がいたとしたら、そういう人は対象としていません。

 

 

 

変革型リーダーシップ

(鴨頭さんっぽい)

 

 

 

*******************

変革型リーダーシップでは、フォロワーが得る報酬はリーダー及び組織の使命が実現できたという集団的、精神的報酬が主になります。

変革型リーダーシップの特徴としては以下の通りです。

  • 魅力あるビジョンを作りだし、それを明確にフォロワーに伝えることができる
  • ビジョンを実現化する戦略を構築し、それが現実に達成できる期待をフォロワーに抱かせることができる
  • フォロワーとの間に人間的ないし感情的な絆を結んで、彼らからより多くの貢献を引き出す
  • フォロワーにとって理想の役割を演じることができる
カリスマ経営者という印象ですね。
選択肢⑤の内容は、変革型リーダーシップの特徴を捉えているとは言えません

 

 

*******************

 

 

112

問題文は不要 指針の7個を軽く読む

 

 

 

113

有意確率定義

=大1種の過誤が起こる確率

 

有意水準       を する基準   

 

 

 

*********************

有意確率は、検定において帰無仮説を設定したときにその帰無仮説を棄却する確率

有意水準は、検定において帰無仮説を設定したときにその帰無仮説を棄却する基準

 

 

 

116

メタ分析とは

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/2-9.htm

 

 

 

 

119

ひっかけが多い!

もう一度解きましょう

裁判系は主語と述語に注意

 

 

 

122 

コンサルテーション特徴

・現場介入は  

・相談者(教師など)内面の改善は  

・内面の改善と問題解決どちらを重視 

 

 

***************

コンサルテーション特徴

・現場介入は  しない

・相談者(教師など)内面の改善は  しない

・内面の改善と問題解決どちらを重視 問題解決

 

 

 

125

離脱理論について

 

以下を読んでおく

https://www.public-psychologist.systems/2018/12/2018-125.html

Neugarten et al(1968)による「連続性理論」では、両理論とも適切でないと捉え、各自が人生の中で確立してきた要求に沿って環境を選択し続けることが重要と考えております。この「活動理論」と「離脱理論」については、未だ決着がついていないとされています。以上より、一概に「離脱理論」の考えが適切とは言い切れないことが既に示されています。よって、選択肢②は誤りと判断できます。

 

 

********************

 129

難易度高い

それぞれのキーワードで反応できるようにしておく

 

神経症  対人トラブル多い  社会不適応 発症の契機明らか 象徴

      心因性 体に原因はない 

 

心身症  リラクゼーション法 心理社会的要因

 

 

************

少し難しい言い方になりますが、定義としては「『心身症は身体の病気』だが、その発症や経過に『心理・社会的因子』が大きく影響しているもの」となります。ですから、心理治療が大きな力をもちますが、体の治療が必要なのはいうまでもありません。

 

心身症の改善において

心理的な要因の改善は第一選択とならない。

 

 

かつて神経症と呼ばれた一群は、DSM-IV(第4版)では次のような診断名となっている[4]

 

 

***************:選択枝4について

心身症の場合、第一選択は身体的問題の改善で、心理的な問題は最終段階でOk

https://www.public-psychologist.systems/2018/12/blog-post.html

ただし上記の点が治療の課題になるのは、現在ある症状が緩和された段階であり、しかもしばしば現在の問題に取り組むうちに発病時の要因は解消されるので、あえて発病時の葛藤や挫折体験を取り上げる機会がなかったり、明確にならないまま治療が終わることも少なくありません

心身症の総論的な治療法としては、まず休養と身体医学的治療が優先されます。
心理的要因にのみ目を奪われて身体的治療をおろそかにすれば、場合によっては患者の命を危険に陥れたり、身体の不可逆的変化を招くこともあります。

急性期の状態であれば、患者をストレス状況から引き離し休養させることが重要になります。
内省や心の深層の分析はそのあとで十分とされています。

治療の第一歩は、彼らの「頑張り」に敬意を払いつつ、疲れ傷ついた体を休養させることにあります。
それと並行して、食習慣、飲酒や喫煙、睡眠・覚醒のリズム、運動量など、日々の生活習慣を把握し、その調整を図ります。

 

 

 

*********************

 

130

職場復帰プランは本人の意思は不要? 

納得いかないが、保険スタッフ中心で考えると回答するらしいです

 最終決定は事業者

 

 

 

133

2型糖尿病 血糖値 上げ下げ

 

基本的に

ストレス系→

コルチ☝→

エネルギー使うため血糖値☝

 

 

ストレス

うつ病

飲酒

喫煙

筋肉    *インスリンの効果を上昇→血糖値下げる

脂肪

グルコガン増える

 

 

135

ストレスチェック

50名にパート アルバイトは含まれる

〇 ×

 

当該医師等は、あらかじめ当該検査を受けた労働者の同意を得ないで、当該労働者の検査の結果を事業者に提供してはならない

〇か×か

 

ストレスチェック結果の通知を受けた労働者のうち、高ストレス者として選定され、面接指導を受ける必要があると実施者が認めた労働者から申出があった場合は、事業者は、当該労働者に対して、医師による面接指導を実施する。

〇か×か 

 

 

******************

 

問い5は

非常に難しいが

以下の特徴がある

 

50名にパート アルバイトは含まれる

〇 

 

当該医師等は、あらかじめ当該検査を受けた労働者の同意を得ないで、当該労働者の検査の結果を事業者に提供してはならない

 

ストレスチェック結果の通知を受けた労働者のうち、高ストレス者として選定され、面接指導を受ける必要があると実施者が認めた労働者から申出があった場合は、事業者は、当該労働者に対して、医師による面接指導を実施する。

 

https://www.public-psychologist.systems/2018/12/2018-135.html

 

ようは面接指導は、本人からの申し出を事業者にしたうえで実施する。

なぜなら事業環境を改善しないといけないから。ただし「補足的面談」であればしらせないでもOKらしい。難しいねこの辺は。

 

 

 

******************

138

事例系の問題は

失敗する公認心理士で問題が出てくる

この時「できがいい心理士」として問題を解くと間違える

シンプルに失敗してしまった公認心理士として問題を解く

 

「キャンセル」=失敗した

というニュアンスの選択肢を狙う!!! 

⇒3か4に絞られる あとはやや指運

 

 

140

現在のAの不眠は心理的要因によるものではなく、Bの介護による面が大きく、具体的・現実的な問題と言えます。カウンセリングでAの苦労を汲み取ることは可能かもしれませんが、現実的な環境に手を入れることが優先されるべき状況です。

 

自体が切迫しているときはカウンセリングよりも

実務的な動きを優先させる

公認心理士の立場を理解する

 

 

 

145

アンダーマイニング効果

エンハンシング効果

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C

 

 

 

特に外からの働きかけがなくても勉強している子どもに外的報酬をあげるのは内発的動機づけが低下させることになる。報酬をもらえるという期待がないと、学習しなくなる可能性がある。

ただ、報酬が悪影響しかないかというと、賞をめざしてがんばっている人たちをみればわかるように、行動を促すプラスの効果がある。これはエンハンシング効果(enhancing effect)またはエンハンシング現象(enhancing phenomenon)と呼ばれる。

 

 

 

**********

149

アルコール依存症は比較的強めに行ってOk

と覚えておく

 

**********

151

実験系の問題はどんな問題がでるかわからないが

何を調べたいのかを確認し、

余計な剰余変数が入らないものを選ぶようにする

 

 

 

**********************:

152

強迫神経症3つの条件

  

 

********

・不必要な心配

・一時的な不安軽減による強化

自閉症や統合失調でないこと

 

 

*******153

もういちど解く

 

 

 

*************154

常同行動

http://aricept.jp/alzheimer/e-clinician/vol59/no608/sp06_02.html

 

 見当識障害

https://www.ninchisho-forum.com/keywords/ka_14.html

 

 

 

*********

非連合学習

連合学習

 

 

 

***********************

*連合学習 非連合学習

非連合・・・複数 古典的 オペラント 総合  

連合・・・単一 慣れ 馴化(habituation)鋭敏化(sensitization)

https://psychology-effect.com/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%A8%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A5%E3%81%91/%E9%9D%9E%E9%80%A3%E5%90%88%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%A8%E9%80%A3%E5%90%88%E5%AD%A6%E7%BF%92/

 

 

やや難しいが、

連合学習はオペラントが絡むなど複雑

非連合学習は単純な条件付け

と覚える